リハビリテーション×アクセラレーター=イノベーション

リハビリテーションが必要な方に必要なだけ必要なときに提供出来る仕組みと、制度を作るための学習的な事を書いています。

新しい事にいくつか挑戦中!

みなさんこんばんは、かかりつけ療法士(自称)の木村です。

すっかり週1更新となってしまいました。。。

8月は東京(八王子)も1週間連続日照時間2時間未満という事に。

これでは体調崩す方が続出です。我々の事業所でも欠席が

多くなってきています。

継続的な運動が効果を発揮するだけに、お休みで1週間動かないで

いると、再開したときに筋肉痛などが出やすくなります。

筋肉痛は、ご本人様にとっては気持ちの良い痛みではないため

事前に筋肉痛に対する情報とケアが必要になります。

さて、夏に入ってから色々な人と会い、色々な取り組みの「種」

を自分でも蒔いたし、人の種に多少の水をあげさせていただきました。

今日は情報として伝えられるのは3つです。

ちょっと長いですがお付き合いを!

まず、オヤミルというサイトにほんの少しお手伝いをさせてもらってます。

https://www.oyamiru.com/

このサイトは、介護する側の方々の悩みなどを専門職が相談に気軽に

のれて、介護者の負担を少しでも軽減したいという開発者の想いが

あり、うまれました。

意外とあるようで無かったサービスなので、素晴らしい取り組みだと

共感しております。

もう一つは、ケアシルという訪問看護ステーション向けのフリーペーパー

ケアシルは、訪問看護に従事される皆様と共に、在宅療養に関すること

から健康・予防ま での情報を、ゆるくわかりやすく伝えるフリーペーパーです。

(サイトより引用)

「ゆるく」という部分がいいですね。開発者の方ともお話しましたが

在宅領域の専門家(看護師、セラピスト)が共に作り上げていく

というスタンスが好きです。

http://fieltrust.jp/careshiru/

こちらは、11月25日に創刊だそうで、会員登録や配布への

協力を呼びかけています。よろしくお願いします。

最後は、NPO全国在宅リハビリテーションを考える会「iTherapy」

運営局が始めたアプリ「i Therapy」

これは、セラピストの居る在宅拠点をマップにして見える化した

だけでなく、症例登録をして、動画などが見る事が出来ます。

つまり、ipadなどを担当者会議に行った際に、ケアマネさんや

関係者に手軽に動画で状況報告が可能に。また、事業所内

でのカンファレンスなどにも有効利用できるという素晴らしい

機能が満載のアプリです。

https://www.facebook.com/groups/1684866415082289/

会員登録すれば利用可能となります。

サイト、ペーパー、アプリと種類は違いますが、在宅生活を

守るという点において共通している部分が多々あります。

媒体としての成長にはいくつかの段階があるという事を

聞いた事があります。

まずは、広く世間に知ってもらう時期なのかと思います。

どこかのタイミングで、こういった取り組みが「ワンストップ」

になってくると、利便性が高まるのではないかと密かに期待

をしつつ、お手伝いできる部分は積極的に手伝って行こうと

考えております。

番外編、地域創出という分野にも興味があるので、その分野

へのチャレンジも9月には行動に移して行く予定です。

上手く行くといいのですが・・・

上記はかかりつけ療法士としての新しい事への挑戦。

かかりつけ療法士がもっと広まるためにしなくてはいけないと

感じ、のんびりとやってます。

かかりつけ療法士を広める会となっていますが、「会員」は

そんなに居ません。というか数名が賛同してくれて居るだけで

名簿やら登録やらは実際にはしていません。

これは課題ですね。どうしたいんだろ・・・自分。

そして、私生活でもちょっとした挑戦を始めました。

介護やリハビリ施設での労務状況を色々見てきた中で

介護従事者やセラピストの労働環境を改善する必要が

ある事業所が多々あります。

実際、相談にものる事が多いのですが、知識も何もないので

専門的な勉強を独学でちょっとしていました。

社会保険労務士の領域とほぼ同じだったので、折角だから

資格も取得してみようと思ってます。

社会保険労務士の国家試験合格率は、一ケタ(涙)

狭き門です、とりあえず2年計画で頑張ります。

そんなこんなで、月末業務を終えて、新しい事への挑戦を

いくつか出しました。

いつも思うのですが、研修会や勉強会に参加して、それいいね!

と思うことは多いのですが、それを実際に形にしていくという工程

は本当に大変だと思います。

でも、1の事を10にするよりも、0から1を作るほうが好きなので

日々悩み悩み前に進んで行きます。

ではおやすみなさい。